肥後国生活日常

肥後国での日常や、適当な創作。遅々として更新中の予定。

気が付けば9月。
長月、玄月(げんつき)、菊咲月(きくさきづき)、色どる月、小田刈月(おだかりづき)
旧暦九月の別称である。

長月、稲熟月(いなあがりつき)の略語らしい。
一説には、夜長月というが、これは疑わしとのこと。

九月は陽数。

先日の9日は、重陽(ちょうよう)の節句。
家族の無病息災、子孫繁栄、不老長寿を願う祝いの宴。
菊酒を飲むと良い。


昨夜は寝た寝た。
19時過ぎくらいから記憶がなく寝落ちっていたな。
さすがに疲れていたようだ。

朝食の塩分量は未計算。

夕食

IMG_5833

ニンニクの芽の炒めもの 塩分:1.508g
空芯菜の和物 塩分:0.6g
サラダ 塩分:1.3g
香の物:0.15g

あと、自分が持っている秤が、小数点以下を計測できることと知った今日


IMG_5832

どうやら減量したようだ。体重測ったら、59.7キロだった。
以前は、61.6だったので,1.5キロ減である。
そりゃ制服のズボン、ウエスト周りがグスグスになるわけだ。

で、ベルト穴を1つ締めると、苦しくなってキツイ
今だと、ズボンが下がってくるという中途半端状態。
もっと痩せるか。少し太るかという選択になってる件だな。

今日の朝食は、うどん。汁は塩分減量のため、薄めに作るなど

IMG_5817

これでも、塩分量が1.768があるだよな。

昼食は抜く。昼食食べたら塩分計算が大変になるですよね。

そして、夕食

IMG_5818

主菜は、ケチャップで味付けしたのだけど、あんまし味がしない現実。
ゴーヤの苦みで食べることにしましたよ。いや、苦みで食べれるものである。

主菜、イカとゴーヤの炒め物 塩分:1.16
副菜、マカロニサラダ 塩分:0.103
キュウリと人参漬物風 塩分:0.239
合計:1.5025

今日の1日合計は、3.2705gである。

このページのトップヘ